2017年08月23日
FIre Force Tactical / FlashBang Pouch
前回に続きましてFIre Force Tactical製品の紹介です。
今回はFlashBang Pouch(ダブル)を買ってみました。
しかも特注のウッドランドですよ!
メールで「フラッシュバンポーチをウッドランドで1個欲しいんだけど…」と問い合わせしてみたら、快くOKしてくれた上にHPの商品ページのドロップダウンメニューに「Woodland camo」を用意してくれたFIre Forceに感謝です。
背面は2コマ×2コマ。
ダブルの他に「Single・Triple・Quad」のサイズ展開がされており、レギュラーカラーも「Black・CoyoteTan・RangerGreen・CoyoteBrown・MultiCam・ACU・ABU・MARPAT Desert・MARPAT Woodland」となっています。
それ以外のカラーも生地のストックが在れば作って頂ける可能性大でしょうね。
ファステックスはメスがDuraflex、オスがNational Molding製でした。
違うブランドではありますが、Duraflex自体がNational Moldingの傘下ブランドなんで互換性については問題ないでしょう。
JTRSラジオポーチの時はITW製だったけど、部材に関しては各装備品メーカーもその時々で変わるので、あまり気にした事ではありません。
なにより重要なのはウッドランド製品のファステックスがカラーではなく、ちゃんと黒を使っていることです!(分かってるなぁ~FIreForce!)
対応サイズはDEF-TEC No.25となっていますが、私の大好きALSフラッシュバン(←基本DEF-TECと似たようなサイズ)も余裕で入りましたが、逆にラインメタル製ミニフラッシュバンとかは大き過ぎてブカブカです。
ドットボタンはラジオポーチ同様にUniversal SK-50。
今回も縫製は変なヨレも無く、綺麗な仕上がりでした。
FireForceは問い合わせメールのレスポンスも早く、こちらの無理難題にも応じてくれるなど、私的には好印象なメーカーさん。
生地のストックさえあればレアカラーな物も作ってくれそうな予感なので、近い内にでも変態オーダーを試みてみましょうかね。
2017年07月26日
FireForce JTRS Radio Pouch
どうもお久しぶりです。
最近は投稿が楽なインスタをメインにしていたのもありますが、この放置していた7ヶ月間に色々ありましてブログを更新する気力が湧きませんでした。
でも、また少しずつ更新していこうと思います。
そんな訳で再開一発目はこちら↓

「FireForce Tactical Gear JTRS Radio Pouch」

FireForceといえば海兵隊で支給されてる事で有名なメーカー。

JTRSなんて名前が付いていますが、形はそっくりそのままE社やL社から出ているMBITRポーチです。
どうしてわざわざ海外からこのポーチを買ったかというと、それは……「Woodland」が在るから~!
官給品以外でWoodlandポーチを探そうと思うと、有名どころではLBT・Tactical Tailorが作っていた頃がありましたが、限定的な物だったり、廃盤モデルだったり。
他だとHSGIや762Tacticalが標準カラーで出してますけど、やっぱり数は少ないですね。
でも、なぜ今更Woodlandなのか?
それはね……
…
……
………
ただ単にカッコいいから!それだけです!!
変態さんなんで、許してください。
で、デザインについてですが……基本E・L社の物と一緒なんで省きます。
なので細かいパーツを見ていく事にしましょうかね。

分かりにくいですが、MOLLEストラップのドットボタンはL社と一緒の「Universal SK-50」が使われてます。

ファステックスはITW nexus製SurFace

縫製も綺麗ですね。
FireForceはアメリカにて製造していますが、L社みたいな乱れは無いように見えますね。
こんな感じで私的には高評価なFireForce。
メールで問い合わしたら、HPにある製品の全てWoodlandで作ってくれる(しかも1つでもOKらしい!)ようなので、物は試しでポーチを頼んでみました。
まぁいつ届くか分かりませんがね……笑
最近は投稿が楽なインスタをメインにしていたのもありますが、この放置していた7ヶ月間に色々ありましてブログを更新する気力が湧きませんでした。
でも、また少しずつ更新していこうと思います。
そんな訳で再開一発目はこちら↓
「FireForce Tactical Gear JTRS Radio Pouch」
FireForceといえば海兵隊で支給されてる事で有名なメーカー。
JTRSなんて名前が付いていますが、形はそっくりそのままE社やL社から出ているMBITRポーチです。
どうしてわざわざ海外からこのポーチを買ったかというと、それは……「Woodland」が在るから~!
官給品以外でWoodlandポーチを探そうと思うと、有名どころではLBT・Tactical Tailorが作っていた頃がありましたが、限定的な物だったり、廃盤モデルだったり。
他だとHSGIや762Tacticalが標準カラーで出してますけど、やっぱり数は少ないですね。
でも、なぜ今更Woodlandなのか?
それはね……
…
……
………
ただ単にカッコいいから!それだけです!!
変態さんなんで、許してください。
で、デザインについてですが……基本E・L社の物と一緒なんで省きます。
なので細かいパーツを見ていく事にしましょうかね。
分かりにくいですが、MOLLEストラップのドットボタンはL社と一緒の「Universal SK-50」が使われてます。
ファステックスはITW nexus製SurFace
縫製も綺麗ですね。
FireForceはアメリカにて製造していますが、L社みたいな乱れは無いように見えますね。
こんな感じで私的には高評価なFireForce。
メールで問い合わしたら、HPにある製品の全てWoodlandで作ってくれる(しかも1つでもOKらしい!)ようなので、物は試しでポーチを頼んでみました。
まぁいつ届くか分かりませんがね……笑
2016年12月31日
今年も残りわずかになりました。



ただ今母方の実家へと帰省してまして、この機会に気になっていたREALMENTさんへ訪問させて頂きました。

TYRのGunfighter Beltを試着させて頂いたり、装備談義をしたりと楽しい時間を過ごさせてもらいました。
MRCダミープレートも触らせて頂きましたが、非常に完成度が高く、アールも再現されていて重さもあるのでトレーニング用としても良い感じでしたよ。
また時間ができればお邪魔したいところ。
まぁさすがに寝たきりの祖母がいる所に泊まるのは申し訳ないので(全然元気だし、凄く歓迎してくれるけど…)、毎回ホテルに泊まるんですが、今回は旅費の関係で早めのお帰りです…涙
まぁそんな訳で今年も残り少ないですが、また来年もよろしくお願い致します。