アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年04月22日

Whiskey Two Four / WTFix Attachment Strap



マリスクリップ……Tactical Tailor製品はもちろん、他社製品でも使われいるヒット商品。

ですが、コレ嫌いな人は結構多いはず!

はっきり言って私は嫌いです!!

取り外しがイライラするとか、MOLLEへ編み込むのにイライラするとか、PALS間隔とサイズが微妙に合ってなくてイライラするとかね。このヒット商品のせいでどれだけイライラさせられた事か…笑
まぁ元々ALICEクリップの代用品として登場したもんですし、仕方ないといえば仕方ない。

まぁ現在いろいろと代替商品も出てますが、その中でもWhiskey Two FourのWTFixが目に留まりました。
リリース当初のカラーはCoyoteのみ。当然私的に欲しいのはブラック。

直接WTFにメールで問い合わせてみても「今のところブラックは作る準備が出来てないだよ。ごめんね!」との返信が…。
「まぁ当然だよね…黒は売れないもんね…」と思いつつ、時々HPをチェックしてたら選択項目にブラックが登場してるじゃないですか!
でも、実際に選択してみると「在庫なし」
とはいえ、項目があるってことは近い内に登場するはずと思い、気長に待つことに。

確か去年の終わりぐらいから、ブラックを選択しても「在庫なし」の表示が出なくなったので、どうしようか迷っていましたが、物は試しでオーダーしてみました。
オーダーしたのは現地時間で4月2日で、出荷されたのが4月13日ということは、おそらくオーダーが入ってから製造してた感じかな。
発送方法はUSPSのFirst Class Internationalでお願いしました……遅いけど安いし仕方ないか。
16日にロスの空港を通過して、自宅に22日到着なんで約1週間でしたね。


さてさて今回買った量はWTFix Strap / Longが10本で、Shortが6本です。(実はロングとショートの本数を間違えて逆にオーダーすると凡ミスを…)
素材は最近流行りの「Hypalon」
CryeのJPCやBFGのHeliumWhisperとかで使われているヤツだね。もちろんレーザーカット加工なんで仕上がりもキレイ。
現在のカラー展開は「Coyote ・ Black ・ RangerGreen」になりました。


サイズは3inchのショートと5inchのロングの2種類。



マリスクリップと比較はこんな感じ。


非常に薄い事もあり、取り付けはマリスクリップより断然楽。
特に道具が必要ありませんが、WTFがYouTubeにアップしている動画みたいに鉗子を使えば一瞬でMOLLEに編み込む事が可能らしいです。


MOLLEに付けても、目立つ隙間やガタつきはない様に感じます。

今のところ日本で扱っているショップはありませんが、マリスクリップ嫌いにはお勧め。

<追記> ウィリーピートさんで新たに取り扱いを開始したEsstacがWTFixを採用しているので、WTFixが欲しい方は1度問い合わせてみるのも良いかも知れません。


しかも注文した物とは別におまけを大量にサービスしてくれる太っ腹。
開封した時、頼んでない品物が大量に入っててかなり焦ったけどね…笑

いつになるか分からんけど、また注文するからねぇ~!  

2016年03月13日

BLACKHAWK / Enhanced Load Bearing Vest 1st Model later ver.

数年前から欲しくなった物があり、最近見つけたので買ってみました。



BHI Enhanced Load Bearing Vest

斜めマグポーチ・メッシュパネルではない旧デザインの物で、同デザインでは後期モデルになりますね。
装備品メーカー各社から同デザインでリリースしていたのが1980年代後期~1990年代後期までの代物なんで、現在では見かける事が少なくなったと思われます。

まぁ1990年代と言えば、ネットが現在のように身近ではなく、装備品の購入は国内ショップでの購入が一般的な時代。
その当時でEAGLE製のLBVが4~5万円近かったと思うので、そんな高級LBVをわざわざ買う人間なんかまずいないし、もし買うとしたら重度のマニアか完全なコレクターぐらいじゃないかな?

でも「G.I.ジェーン」や「ティーアズ・オブ・ザ・サン」を見ると何気に旧LBVが欲しくなり探していましたが、状態の良い物をebayにて発見したので購入してみました。



正面のマグポーチは、オリジナルがM16マガジンで2本・1本・1本・2本の配置なのですが、BHI製は各2本ずつの計8本を携帯できるように変更されています。


中に仕切りがある訳じゃないので、マガジン以外にもスモークグレネードやフラッシュバンも収納する事が可能です。


マグポーチの下にはフラググレネード用のポケット。中にはスプーンを固定する1inchウェビングが縫製されています。
このポケットに関してはオリジナルと大差ないでしょうね。


ドットボタンのメーカーは不明で、「3A」と刻印されていました。


脇腹には増設用の2inchウェビング。
この部分、俗にいう鳥タグ時代では他社同様に細かく区切られたALICEクリップ専用タイプでしたが、後にBHI製品はこちらのデザインへ変更されました。


特徴としてはウェビングの裏にベルクロが縫製されていること。
これによりALICE装備だけでなく、デューティベルト用ポーチも取り付けが可能になっております。


背面パネルも増設用の2inchウェビングとブットパック用のDリングがあります。
Dリングは他社が樹脂製なのに対して、BHIは金属製を採用。
錆などの腐食が気になりそうですが、あえて金属製を使った事に意味があるのかも知れないですね。


ショルダーハーネスにドラッグハンドルが追加され、その下にはメーカータグ。


で、首元の裏にも製造タグが縫い付けてあります。
生産国はベトナムではなく、韓国ですね。


そんな訳でファステックスも「Kifco」製を採用しております。
Kifcoは日本の樹脂パーツメーカーであるNifcoの韓国子会社ですね。
製造年月は97年でした。

まぁ97年といえば丁度「G.I.ジェーン」が制作された年。
ライバル会社がアメリカでバリバリ製造している時、BHIが他国生産へと方針転換している事が分かる貴重な資料です。

  

Posted by Yuta at 21:32Comments(0)個人輸入BlackHawk

2016年02月13日

ATS Tactical / Micro Admin Pouch

まだ日本には入って来てないであろうATS社の「Micro Admin Pouch」を買ってみました。


マイクロという製品名ではありますが、サイズ的には一般的な物と変わらないサイズですね。
これは恐らく同社の「Combat Leader Admin Pouch」と比較した故の製品名なのでしょう。
収納スペースはベルクロフラップ式のメインポケットとジッパー式ポケットの2か所。



メインコンパートメントは、スマホやメモ帳などの大きさの物が収納できます。


内部の両サイドに落下防止用のパラコードが縫い付けてあります。


ジッパーポケットはそれほど容量が大きくないので、せいぜいカード程度のサイズが限界でしょうね。


背面はMOLLEで、スナップレスではなく通常のドットボタンの物です。
取り付けは「3コマ x 6コマ」を使用。


ドットボタンは、Universal Fasteners製を使用。

実際にベストに付けるとこんな感じ↓

取り付けが横3コマなんで、通常のアドミンポーチよりも1コマ小さい物が欲しい時には都合がいいんじゃないでしょうか。





で、毎度おなじみ?エラー発見のお時間です。笑

今回はコレ↓

何か分かります?別に隠しポケットじゃないですよ。

表面ベルクロの縫製が切れちゃってます。
使用には特に問題ないんですが、メーカー側もしっかりと検品して貰いたいものですな。

  

Posted by Yuta at 21:15Comments(0)ATS Tactical個人輸入

2016年02月08日

Patriot Performance Materials / Modular Mash Vest

近年ではプレキャリ、アーマーの進化や軽装なチェストリグの普及により、V1タイプのタクティカルベストはその姿を消しつつありますが、でも何だかんだでV1系ベストは一着は押さえておきたい!

V1系で有名どころと言えばEAGLE、BLACKHAWKといったメーカーが真っ先に出てきますが、EAGLE社はTAC-V系を含むタクティカルベスト類を生産終了?したっぽいし、それ以前に買収後は民間流通がストップしている状態。

BLACKHAWK社の方は、流通量の多さ故に今でも入手しやすいメーカーではありますが、だからこそ欲しいと思わないんだよなぁ…。

昨年、ネットを彷徨っていて発見したのがこちら↓





PatriotPerformanceMaterials製 ModularMashVest

ちょうど黒色が有ったので、思わず衝動買い。


とりあえず手持ちのポーチでセットアップをしてみました。

…まぁ…なんの捻りもない王道セットアップではありますが……。


右側のパネルはTAGのダブルM16ポーチとParacleteのミディアムGPポーチ アップライト。


胸にはFirstSpearの12rdショットシェルポーチ


左パネルには同じくTAGのダブルM16ポーチとEagle IndustriesのM4 / M9マグポーチDBL。


胸にはFirstSpearトリプルピストルマグポーチ。そして肩にはFirstSpear ターニケットポーチを配置。
肩にポーチ類があると銃を構える際に邪魔になるので、最近のデザインでは廃されているのですが、私は肩にポーチが付いているデザインの方が好きなんで、敢えてポーチを付けました。


背面はLBT MBITRポーチと100rdポーチ。


上部には大型のベルクロスペースがあり、ドラッグハンドルの固定やパッチを貼り付ける事ができます。


ベスト内側の左右にはジッパー式メッシュポケット。


その上にはエラスティックバンドが縫製されており、サイリュウムやペンを挿む事ができます。


背面パネルもナイロンメッシュを2重にしてハイドレーション用ポケットを作ってあります。

サイズに関してはフリーサイズになるのでしょうね。



肩部分のベルクロ・ストラップ、脇腹のストラップで調整します。

で、手元に届いて検品していたら、見つけちゃいまいたよ……エラーを……。
裏地のポケットを縫い付けた時に手元が狂ったのか、MOLLEウェビングを一緒に縫い付けるというね……まったく…やってくれるぜPPM(苦笑)

まぁ幸いにも逸れた縫い糸がワンラインな上、切っても特に問題ない所だったんで、糸切りで切るだけで簡単に修正できましたけどね……これぐらい、よくある事だよね……。
(直しちゃってから写真の事を気付いたんで、画像はありません)

手元に届いてみた感想としては『何だかんだでTAC-V1タイプはカッコいいね!!!』でした。
  

2016年01月16日

Protech Tactical 37mm & 40mm LessLethal Pouch

遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もナイロン装備の紹介を中心に更新していきますので、よろしくお願い致します。

そんな訳で、新年一発目はこれから↓

Protech Tactical製37mm/40mm LessLethal Pouchです。


外見は以前に紹介したTYR Tactical製8×6ポーチとほぼ同じデザインで、縦横幅共に同じサイズとなります。


背面はドットボタン式のMOLLE 5×6コマで奇数コマ取り付け仕様。


MOLLEストラップのドットボタンには「DOT Fasteners」の物が使われていました。


内部は二重構造になっていて、外側にはエラスティックバンドが縫製されており、37mmグレネードもしくは40mmグレネードを7発収納できる様になっています。
40mmサイズであれば、フラッシュバンも収納することが出来ます。





そしてジッパーポケットが前後に1ヶ所ずつ配置されています。
これらの構造からしてメディカルポーチでも十分使えるデザインのような気がしますね。



Protech製品に関しては、以前SDS社が生産を行っていた筈なのですが、現在もSDSが担当しているかは不明。
まぁそんな訳でメイドイン「中米」製。
縫製は関しては、下手に米国製よりも綺麗に出来ているんじゃないでしょうか。


実際にParaclete RMVのバックパネルに付けるとこんな感じ↓



TYR Tactical製8×6ポーチと比べると若干奥行きが薄めになります。
あとは1000Dと500Dのナイロン生地、ドットボタン式とスナップレス式といった違いぐらいですが…この辺は完全に好みの問題でしょうね。
  

Posted by Yuta at 23:19Comments(0)個人輸入Protech Tactical